在宅医療について
地域医療へのさらなる貢献を目指して薬剤師がご自宅へお伺いします。
当薬局の薬剤師は、患者様の不安に寄り添い、丁寧な服薬指導にこだわっております。
優しい言葉、わかりやすい説明で、安心してお薬を服用していただけるように努めております!
こんな時はご気軽にご相談ください!

薬局に行くまでが大変

薬を飲み忘れてしまう

薬の管理ができない

薬が飲みにくくなってきた
在宅医療(薬剤師訪問サービ)までの流れ
1.薬剤師がご自宅にお薬をお届け
薬局の薬剤師が処方箋に基づいて調剤し、ご自宅にお薬をお届けいたします。
2.患者さまのお薬の使用状況や生活状況をチェック
患者さまのお薬の使用状況・効果・副作用や体調・生活状況などを確認し、ご家族にもヒアリングを行います。 患者さまの状況を確認した上で、医師にお薬の種類や用法・用量などの変更を提案することもあります。
その後、今回処方されたお薬のご説明・お渡しをして、次回の訪問日を確認します。
お薬カレンダーや配薬カートへのセットなど、お薬の飲み忘れがないようお手伝いします。
お薬を飲みやすくするために、服用方法や服用時間別にお薬を仕分け、「一包化」をし、必ず飲んでもらえるような工夫をしております。また、患者様のご希望に応じて飲む薬がわかりやすいように、袋に入る印字の変更や色分けを行うことも可能です。薬袋にもわかりやすくコメントも入れております。
3.訪問後、医師やケアマネジャーに報告
患者さまがより安心して在宅医療・介護サービスを受けられるよう、関係者で情報を共有します。
ご利用料金
下記の費用で薬剤師訪問サービスを承っております。
現在利用されている保険やお住まいの状況等により、費用が変わります。
薬剤師訪問に関わる費用+お薬代
1回のご利用につきかかる薬剤師訪問に係わる費用(自己負担1割の場合)は以下のとおりです。
医療保険 在宅患者訪問薬剤管理指導料 | 介護保険 居宅療養管理指導費 | |
保険薬局の届出 | 届出が必要 | みなし指定 |
患者の同意 | 必要 | 必要(契約書も必要) |
薬学管理料 | 月4回まで(算定感覚6日以上) 末期の悪性腫瘍者の場合、中心静脈栄養法対象患者は週2かつ月8を限度 | 月4回まで(算定感覚6日以上) 末期の悪性腫瘍者の場合、中心静脈栄養法対象患者は週2かつ月8を限度 |
単一建物診療患者 (居住車)1人 | 650点 | 509単位 |
(居住車)2人〜9人 | 320点 | 377単位 |
上記以外 | 290点 | 345単位 |
対象者 | 医師が通勤困難と認めた患者様 | 医師が通勤困難と認めた要介護または要支援の患者様 |
算定上限 | 薬剤師1人に月40回/週 | ****** |
距離制限 | 16km以内 | ****** |
麻薬管理指導加算 | 100点 | 100単位 |
乳幼児加算 | 100点 | ****** |